50代女性:腰痛、左殿部痛、足の張り感

来院動機

当院のホームページを見て来院

カウンセリング

問診内容

患者さんの初来院時の主訴

歩行時痛
朝の起き上がる際の痛み
痛みが強く仕事ができない状態なので緩和させて仕事復帰したい

 

初回施術(発症初期)

初回時は立ち上がりやかがむ動きなどの動作時痛と歩行障害が強く出ていた。
腰部から左殿部にかけての痛みに対して、筋肉調整と症状別矯正で対応。
体位変換する際の痛みや反る動作はできなかったため、背骨全体の矯正というよりは症状を抑えるためにローラーを用いた腰椎の矯正を行った。
身体を庇う歩き方や日頃立ち仕事という事もあり、下肢の筋肉の緊張も強く出ていたのでローラーで下肢の筋肉にもアプローチ。
炎症も強かったため痛みを抑える目的として患部を冷却。
→矯正後から腰が伸びやすくなったり痛みの緩和を実感してもらえた。
矯正した骨格の安定と日頃の歩き方の習慣を変えるようなテーピングを貼付し初回施術は終了。

2回目の施術(翌日)

痛みは最初より軽減され起き上がりに感じていた痛みは治療翌朝は感じなかった。
治療は前回同様に筋肉調整と腰椎の矯正、下肢の筋肉の矯正を行った。治療後は冷却。
矯正した身体に再度テーピングを貼付し自宅で行えるセルフケアの体操を指導。

3回目の施術(3日後)

自宅でのセルフケアもやっていただき最初の痛みが10だとすると3まで強さは軽減、痛みの頻度も減っていた。
筋肉の硬さは初診より良かったが硬さはまだ残るため筋肉の治療、骨格の歪みはまだ戻りやすいため矯正は同じように行った。
治療後は身体の動きは良くなっていた。

1週間後

痛みの強さは2割程まで軽減された。
順調に良くなっていたので仕事復帰を検討。痛みには波が出やすいため冷却などのセルフケアは必ず行うように指導。

2週間後

日常生活動作での痛みはほとんどなかった。
仕事復帰もされた。仕事中痛みは感じるが冷却を行うと翌朝には痛みも消えていた。
初診時に感じていた痛みは現状重さ、張り感程度になっていた。

2ヶ月後

通院と自宅でのセルフケアを行い、痛みは消失。
矯正した骨格をより支えやすくさせるためにインナーマッスルのトレーニングも開始。

3ヶ月後

骨格の歪みはある程度取れ、症状も良くなった。
通院ペースは週に一度筋肉調整とEMSを行い、月に1度の特別診療にてメンテナンス。

担当者コメント

今回の症状は普段の生活習慣からの身体の歪み、歩行習慣から繋がったと考える。
骨格からは骨盤の前傾が強く腰が反っている状態であったため筋肉、腰椎にストレスがかかっている状態であった。
また下肢の筋肉の硬さも強かったため筋肉のラインで繋がっている腰にまで影響が出ていた。硬さが出た原因としては立ち方もあるが、
患者さんは日頃から早歩きという事も仰っていたので歩行習慣も原因だったと考える。

今回は初診以降、継続的に連続した治療を行うことができた事、患者さんが冷却などのセルフケアをしっかりと行ってくれた事によって早期回復する事ができた。
再発させないためにも日頃の生活習慣を正すことやセルフケアを継続することが大切だと考える。